とても軽いです。九谷焼の手描きでの藍椿の抹茶碗です。
重量170gと非常に軽く手引きで引いた薄手の生地です。
薄手でも本窯では通常1200度焼成を、100度上げておりますので焼きしまりも強く安心です。
半磁器の粘土を使用した温かみある風合いです。
【陶歴】
生地ろくろ成型:東 一寿(1974年6月26日生まれ)(五代目)
京都で技術を学び、九谷焼業界の中でも人間国宝クラスの生地ろくろ成型を請負う。
絵付け:東 孝子(1948年9月2日生まれ)(四代目)
下絵付けを得意とし、絵のバランス・生地の色と絵付けの色への表現の仕方など遊び心の表現がみられます。半磁器ですのでろくろ・手描きでも安価にご提供です。
『製品サイズ等』
・直径12.9×高さ6cm
・重量170g前後 梱包形態:黒紙箱
発送元:石川県能美市寺井町(九谷焼の町)
どこにもない百華園オリジナル製品です。
百華園は4回、石川ブランド認定製品受賞店です。(県庁発行)
手引きで引いた薄手の生地です。
九谷焼業界の中でも人間国宝クラスの生地ろくろ成型を請負う窯元です。
半磁器です。
磁器と陶器を混合した粘土を使用した温かみある風合いです。
本窯1,300度焼成です。
薄手でも本窯では通常1200度焼成を、100度上げておりますので焼きしまりも強く安心です。
落ち着いた抹茶碗です。
染付けは下絵で釉薬をかける前に手描きで椿を描いております。
綺麗に包装させていただきます。
そのままご贈答でも海外発送でもご利用いただけます。
木箱入り(別売り)も出来ます。
カートでお選びいただけます。
お支払い方法豊富な中からお選びいただけます。